Title  吾妻鏡  Subtitle 文治二年・八月  Description 十五日△己丑△二品、御參詣鶴岡宮而老僧一人 徘徊鳥居邊恠之、以景季令問名字給之處、佐藤兵 衞尉憲清法師也今號西行〈云々〉仍奉幤以後心靜遂 謁見、可談和歌亊之由、被仰遣西行令申承之由、廻 宮寺、奉法施二品爲召彼人、早速還御則招引營中 及御芳談此間、就歌道並弓馬亊、條々有被尋仰亊 西行申云、弓馬亊者在俗之當初、憖雖傳家風、保延 三年八月遁世之時、秀郷朝臣以來九代嫡家相承 兵法燒失依爲罪業因、其亊曾以不殘留心底皆忘 却了詠歌者、對花月、動感之折節、僅作卅一字許也 全不知奧旨、然者是彼無所欲報申〈云々〉然而恩問、不 等閑之間、於弓馬亊者、具以申之即令俊兼、記置其 詞給縡被專終夜〈云々〉 十六日△庚寅△午尅、西行上人退出頻雖抑留、敢 不拘之二品、以銀作猫、被充贈物上人、乍拜領之、於 門外、與放遊嬰兒〈云々〉是請重源上人約諾、東大寺料 爲勸進沙金、赴奧州、以此便路、巡禮鶴岡〈云々〉陸奧守 秀衡入道者、上人一族也  Note あずまかがみ あづま— 【吾妻鏡・東鑑】 鎌倉幕府の事績を記した編年体の史書。五二巻。鎌倉幕府の編纂になるといわれる。1180年(治承4)から1266年(文永3)までを収める。幕府の公用記録のほかに、「明月記」などの公家日記や古文書類を引用史料として編まれ、変体漢文で記されている。わが国最初の武家記録。 大辞林 第二版 このデータは国文学研究資料館研究情報部データベース室のデータを使用させていただきました。 国文学研究資料館 「吾妻鏡データベース」寛永版本 $Id: azumakagami.txt,v 1.5 2020/01/06 03:45:05 saigyo Exp $