Title 山家集  Note 九州大学中央図書館所蔵 細川家旧蔵  Page 0001 一オ  Section  山家集  Subtitle  春  0001:0001:  初春          【とけそめ:上】 岩まとちし冰もけさはうちとけて 苔の下水道もとむ也  0002:0002: ふりつみし高ねのみ雪とけにけり 清瀧川の水のしら波  0003:0003: たちかはる春をしれともみせかほに 年をへたつる霞なりけり  0004:0004: くる春は嶺に霞をさきたてゝ 谷のかけひをつたふ成けり  0005:0005: こせりつむ澤の冰のひまみえて   【わた:上】 春めきそむる櫻井の里  Page 0002 一ウ  0006:0006: 春あさみすゝのまかきに風さえて また雪きえぬしからきの里  0007:0007: 春になる櫻か枝はなにとなく 花なけれともむつましきかな  xxxx:0008: 【すきて行羽風なつかし鶯の】 【なつさひけりな梅の立えに】  0008:0009: 鶯はゐなかの谷のすなれとも たひなるねをはなかぬ成けり  0009:0010: かすめとも春をはよその空にみて とけむともなき雪の下水  0010:0011: 春しれと谷のほそ水もりそ行 岩まの冰ひまたえにけり  0011:0012:  鶯 うくひすの聲そ霞にもれてくる 人目ともしき春の山里:上】 岩まの冰ひまもとむ也  Page 0003 二オ  0012:0013: われなきてしか秋なりと思ひけり  【そ:上】 春をもさてや鶯のしる  0013:0014:  霞 雲にまかふ花のさかりをおもはせて かつ/\かすむみよしのゝ山  0014:0015:  社頭の霞と申ことを伊勢にて  よみ侍しに 波こすと二見の松の見えつるは 梢にかゝる霞なりけり  0015:0016:  子日 春ことに野への小松をひく人は いくらの千世のふへきなるらむ  0016:0017:  若菜に初音のあひたりしに  Page 0004 二ウ  人のもとへ申つかはし侍し わかなつむけふははつねのあひぬれは 松にや人のこゝろひくらむ  0017:0018:  雪中若菜を けふはたゝ思ひもよらて歸りなむ 雪つむのへのわかななりけり  0018:0019:  雨中のわかなを           【ひ:上】 春雨のふる野のわかなおいぬらし        【たみぬきいれ:上】 ぬれ/\つまむかくしたひきて  0019:0020:  寄若菜述懷を   【おふ:上】 わかなつむ春の野守に我なりて 浮世を人につみしらせはや  0020:0021:  すみ侍し谷に鶯のこゑせす  Page 0005 三オ  成にしかはなにとなくあはれにて ふるすうとく谷の鶯なりはては 我やかはりてなかむとすらむ  0021:0022:  梅に鶯のなき侍しに 梅かゝにたくへてきけは鶯の 聲なつかしき春の明ほの  0022:0023:  旅宿の梅を ひとりぬる草の枕のうつり香は     【匂ひ:上】 垣ねの梅の匂なりけり  0023:0024:  嵯峨に住侍しに道をへたてゝ  となりの梅のちりこしを ぬしいかに風わたるとていとふらむ         【匂ひ:上】 よそにうれしき梅の匂を  Page 0006 三ウ  0024:0025:  きゝすを おひかはる春のわか草待わひて 原のかれ野に雉鳴也  0025:0026: もえいつるわかなあさると聞ゆ也 きゝす嗚のゝ春の曙  0026:0027:  霞中に歸る雁を 何となくおほつかなきは天の原 霞にきえてかへるかりかね  0027:0028:  歸雁を長樂寺にて    の 玉つさをはしかきかともみゆるかな 飛をくれつゝ歸る雁かね  0028:0029:  歸雁を いかてわれとこよの花のさかりみて ことはりしらむかへるかりかね  Page 0007 四オ  0029:0030:  燕 歸るかりにちかふ雲ちのつはくらめ こまかにこれやかける玉章  0030:0031:  梅 色よりもかはこき物を梅のはな かくれむものかうつむしら雪  0031:0032: とめ行てぬしなき宿の梅ならは 勅ならすとも折てかへらむ  0032:0033: 梅をのみ我かきねには植をきて 見にこむ人に跡しのはれむ  0033:0034: とめこかし梅さかりなる我やとを     【は:上】 うときも人の折にこそよれ  0034:0035:  柳風にしたかふ  Page 0008 四ウ 見わたせはさほのかはらにくりかけて 風によらるゝ青柳の糸  0035:0036:  山家柳を 山かつのかた岡かけてしむる野の さかひにたてる玉のを柳  0036:0037:  花 君こすは霞にけふもくれなまし 花まちかぬる物かたりせよ  0037:0038: よしの山櫻か枝に雪ちりて 花をそけなる年にもある哉  0038:0039: 山さむみ花さくへくもなかりけり      【そ:上】 あまりかねてもたつねきにける  0039:0040: やま人に花さきぬやとたつぬれは いさしら雲とこたへてそ行  Page 0009 五オ  0040:0041: 吉野山こそのしほりの道かへて またみぬかたの花をたつねむ  0041:0042: よしの山人にこゝろをつけかほに 花よりさきにかゝるしら雲  0042:0043: 咲やらぬ物ゆへかねてものそおもふ 花に心のたえぬならひに  0043:0044: 花をまつ心こそ猶むかしなれ 春にはうとく成にしものを  0044:0045: かたはかりつほむと花をおもふより      【に:上】 空また風の物となるらむ  0045:0046:          【さき:上】 またれつるよしのゝ櫻開にけり 【を:上】 心とちらせ春の山かせ  0046:0047: さき:上】 開そむる花を一枝先おりて  Page 0010 五ウ むかしの人のためとおもはむ  0047:0048: あはれ我おほくの春の花を見て          ゆつらむ 染をくこゝろたれにつたへむ  0048:0049: 山人よ吉野のおくのしるへせよ 花もたつねむまたおもひあり  0049:0050: をしなへて花のさかりに成にけり 山のはことにかゝるしら雲  0050:0051: 春をへて花のさかりにあひきつゝ 思出おほき我身なりけり  0051:0052: ねかはくは花のもとにて春死なむ そのきさらきのもち月の比  0052:0053: 花にそむ心のいかてのこりけむ 捨はてゝきとおもふ我身に  Page 0011 六オ  0053:0054: 吉野山やかていてしとおもふ身を 花ちりなはと人やまつらむ  0054:0055: ちらぬ間はさかりに人もかよひつゝ 花に春あるみよしのゝ山  0055:0056: あくかるゝ心はさても山櫻      【見:上】 ちりなむ後や身に歸るへき  0056:0057: 佛にはさくらの花をたてまつれ        【ふ:上】 わか後の世を人とむらはゝ  0057:0058: 花さかり梢をさそふ風なくて のとかにちらむ春にあははや  0058:0059: しら川の梢をみてそなくさむる よし野ゝ山にかよふ心を  0059:0060: わきてみむ老木は花も哀也  Page 0012 六ウ 今いくたひか春にあふへき  0060:0061: おいつとになにをかせましこの春の 花まちつけぬ我身なりせは  0061:0062: よしの山花をのとかにみましやは うきかうれしき我身成けり  0062:0063: 山ちわけ花を尋て日はくれぬ 宿かし鳥の聲も霞て  0063:0064: 鶯の聲を山路のしるへにて 花見てつたふ岩のかけみち  0064:0065: ちらは又なけきやそはむ山さくら さりかになるはうれしけれとも  0065:0066: しら川の關ちの櫻さきにけり あつまよりくる人のまれなる  Page 0013 七オ  0066:0067: 濱:上】 谷風の花の波をし吹こせは いせきにたてる嶺のむら松  0067:0068:  那智にこもりたりけるに花  のさかりに出ける人につけてつかはしける         【を:上】 ちらてまてと都の花におもはまし 春歸るへき我身なりせは  0068:0069: いにしへの人の心のなさけをは 古木の花の梢にそしる  0069:0070:            【山:上】 春といへはたれもよしのゝ花とおもふ 心にふかきゆへやあるらむ  0070:0071: 曉とおもはまほしきをとなれや 花にくれぬるいりあひのかね  0071:0072:          【て:上】 今の我も昔の人も花みけむ  Page 0014 七ウ 心の色はかはらしものを  0072:0073: 花いかに我を哀とおもふらむ     【り:上】 みて過にける春をかそへて  0073:0074: なにとなく春に成ぬと聞日より  【かゝる:上】 心にならすみよしのゝ山  0074:0075: さかぬまの花には雲のまかふとも 【に:上】 雲とは花のみえすもあらなむ  0075:0076: 今更に春をわするゝ花もあらし おもひの:上】 思をとめてけふもくらさむ  0076:0077: よしの山梢の花をみし日より こゝろは身にもそはすなりにき  0077:0078: 【とか:上】   【今せかし:上】 勅かとやくたす御門の位ませ          【り:上】 さらはをそれて花やちらぬと  Page 0015 八オ  0078:0079:           【さく:上】 かさこしの嶺のつゝきに開花は いつさかりともなくやちるらむ  0079:0080:     【にすゝきに花さけは:上】      の よしの山風吹木にさく花は 人のをるさへおしまれぬかな  0080:0081: 散そむる花のはつ雪ふりぬれは   【まうき:上】 ふみ分まよふしかの山こえ  0081:0082: 春風の花のにしきに埋れて           【道:上】 ゆきもやられぬしかの山越  0082:0083: よしの山谷へたなひく白雲は 嶺の櫻のちるやあるらむ  0083:0084: 立まかふ嶺の雲をははらふとも 花を散さぬ嵐なりせは  0084:0085: 木本に旅ねをすれはよしの山  Page 0016 八ウ 花のふすまをきする春風  0085:0086: 嶺にちる花は谷なる木にそ咲 いたくいとはし春の山風  0086:0087: 風あらみ梢の花のなかれ來て 庭に波たつしら川のさと  0087:0088: 春ふかみ枝もゆるかてちる花は 風のとかにはあらぬなるへし  0088:0090 風にちる花のゆくゑはしらねとも おしむ心は身にとまりけり  0089:0089: おもへたゝ花のなからむ木の本に 何をかけにて我身すみなむ  0090:0091: なにとかくあたなる花の色をしも 心にふかくおもひそめけむ  Page 0017 九オ  0091:0092: 花もちり人も都へかへりなは 山さひしくやならむとすらむ  0092:0093: 芳野山一むらみゆるしら雲は さきをくれたる櫻なるへし  0093:0094:           【も:上】 ひきかへて花見る春は夜はなく 月みる秋はひるなからなむ  0094:0095: うちはるゝ雲なかりけり芳野山   【わた:上】【ゆ:上】 花もてすくる風と見たれは  0095:0096: 初花のひらけはしむる梢より そはへて風のわたるなる哉  0096:0097: おなしくは月のおりさけやまさくら  【る:上】 花見ぬよひのたえまあらせし  0097:0098: 木すゑふく風の心はいかゝせむ  Page 0018 九ウ したかふ花のうらめしきかな  0098:0099:           【も:上】 いかてかはちらてあれとはおもふへき しはしとしたふなさけしれ花  0099:0100: あなかちに庭をさへはく嵐かな さこそ心に花をまかせめ  0100:0101: おしむ人の心をさへにちらすかな 花をさそへる春の山かせ  0101:0102: 波もなく風をおさめし白河の 君のおりもや花は散けむ  0102:0103: おしまれぬ身たにも世にはある物を あなあやにくの花のこゝろや  0103:0104: 憂世にはとゝめをかしと春風の ちらすは花をおしむなりけり  Page 0019 十オ  0104:0105: 世中をおもへはなへてちるはなの          【と:上】 わか身をさてもいつちかもせむ  0105:0106:           【し:上】          とイ 花さへに世をうき草になりにけり            水 ちるをおしめはさそふ山  0106:0107: 風もよし花をもちらせいかゝせむ おもひはつれはあらまうきよそ  0107:0108: うくひすの聲に櫻そちりまかふ 花のこと葉を聞心ちして  0108:0109:       を もろともに我もくしてちりねはな 憂世をいとふ心ある身そ  0109:0110: なかむとて花にもいたくなれぬれは ちるわかれこそかなしかりけれ  0110:0111: 散花をおしむ心やとゝまりて  Page 0020 十ウ 又こむはるのたねとなるへき  0111:0112: 花もちり涙ももろき春なれや 又やはとおもふゆふくれの空  0112:0113:     【尋ぬる:上】  朝に花を尋ぬといふことを さらに又霞にくるゝ山路かな 花をたつぬる春の明ほの  0113:0114:  獨尋花 誰か又花をたつねてよしの山 苔ふみ分る岩つたふらむ  0114:0115:  尋花心を 芳野山雲をはかりに尋入て 心にかけし花を見るかな  0115:0116:  熊野へまいり侍しにやかみの  Page 0021 十一オ  王子の花さかりにておもしろ  かりしかは社に書つけ侍し 待きつるやかみのさくら咲にけり あらくおろすなみすの山風  0116:0117:  上西門院の女房法勝寺の花  みられしに雨のふりてくれにしかは  歸られにき又の日兵衞のつほね  のもとへ花のみゆき思ひ出させ  給らむとおほえてなと申さま  ほしかりしとて申送侍し みる人に花もむかしをおもひ出て 戀しかるらし雨にしほるゝ  0117:0118:  返し  Page 0022 十一ウ          【に:上】 いにしへをしのふる雨とたれか見む 花もその夜の友しなけれは  0118:0119:  花の下にて月を見て 雲にまかふ花のしたにてなかむれは     【の:上】 おほろに月は見ゆるなりけり  0119:0120:  かきたえことゝはすなりたりし  人の花見に山さとへまかりたりしに 年をへておなし木すゑにゝほへとも 花こそ人にあかれさりけれ  0120:0121:  白川の花のさかりに人のいさ  なひ侍しかはみにまかりてかへりしに 散を見てかへるこゝろや櫻花 むかしにかはるしるしなるらむ  Page 0023 十二オ  0121:0122:  すみれ ふるイ【昔の庭を:上】 この里の庭のむかしをおもひ出て 菫つみにとくる人もかな  0122:0123:  杜若 つくりすてあらしはてたる澤小田に            【哉:上】 さかりにさけるうらわかみ草  0123:0124:  早蕨を なをさりにやきすてしのゝさわらひは          と おる人なくてほとろやなる  0124:125:  山ふき 山吹の花のさかりになりぬれは こゝにもゐてとおもほゆるかな  0125:0126:  かはつ  Page 0024 十二ウ ますけおふるあらたに水をまかすれは うれしかほにも鳴かはつかな  0126:0127:  春のうちに郭公を聞と  いふことを うれしとも思ひそはてぬほとゝきす 春聞ことのならひなけれは  0127:0128:  三月一日たらて暮侍しに 春ゆへにせめても物をおもへとや みそかにたにもたらて暮ぬる  0128:0129:  暮春 春くれて人ちりぬめりよしの山 花の別をおもふのみかは  Page 0025 十三オ  Subtitle  夏  0129:0130:  卯月一日になりて後花を思  といふ亊を 青葉さへ見れはこゝろのとまるかな 散にし花のなこりとおもへは  0130:0131: 【夏歌】  夏よみ侍しに 草しける道かりあけて山さとは  【し:上】   【見:上】 花見る人のこゝろをそしる  0131:0132:  社頭卯花 神垣のあたりに咲もたよりあれや ゆふかけたりと見ゆる卯花  0132:0133:        【郭公の:上】  無言し侍しころ郭公初音を  聞て  Page 0026 十三ウ 郭公人にかたらぬおりにしも はつねきくこそかひなかりけれ  0133:0134:  夕暮時鳥 里なるゝたそかれ時の郭公 きかすかほにて又なのらせむ  0134:0135:  郭公をまちてむなしくあ  けぬといふことを 郭公なかてあけぬとつけかほに またれぬ鳥の音こそきこゆれ  0135:0136:  時鳥のうたあまたよみ侍しに 郭公きかぬ物ゆへまよはまし          【ね:上】 花をたつねし山ちならすは  0136:0137: 時鳥おもひもわかぬ一聲を  Page 0027 十四オ    【人にいかゝ:上】 きゝつといかゝ人にかたらむ  0137:0138: 聞をくる心をくしてほとゝきす   【の:上】 たかまと山の嶺こえぬなり  0138:0139: 【雨中の:上】  雨中郭公を 五月雨のはれまも見えぬ雲路より 山郭公鳴て過也  0139:0140:  郭公 我宿に花橘をうゑてこそ 山郭公まつへかりけれ  0140:0141: きかすともこゝをせにせむ郭公 山田の原の杦の村立  0141:0142:        【知:上】 世のうきを思ひしられはやすきねを あまりこめたる時鳥かな  Page 0028 十四ウ  0142:0143: うき身しりて我とはまたし郭公 橘にほふとなりたのみて  0143:0144: たち花のさかりしらなむ郭公 散なむ後に聲はかるとも  0144:0145: 待かねてねたらはいかにうからまし         【り:上】 山郭公夜をのこしける  0145:0146: 郭公花たち花に成にけり      【うくひす】 梅にかほりしうくすの聲  0146:0147: うくいすのふるすよりたつ時鳥 あゐよりもこき聲の色かな  0147:0148: 時鳥こゑのさかりに成にけり       【かり:上】   【し:上】 たつねぬ人にさ月つくらし  0148:0149: 憂世おもふ我かはあやな郭公  Page 0029 十五オ   【もこも:上】 あはれこもれるしのひねのこゑ  0149:0151: ほとゝきすふかきみねより出にけり と山のすそに聲のおちくる  0150:0150: 時鳥いかなるゆへのちきりにて   る  【となるらむ:上】 かゝ聲ある鳥になりけむ  0151:0152: 高砂の尾上をゆけと人もあはす 山時鳥さとなれにけり  0152:0153:  五月雨 はやせ川つなての岸をよそにみて のほりわつらふ五月雨の比  0153:0154: 川 河はたのよとみにとまるなかれ木の   【になる:上】 うき橋わたす五月雨の比  0154:0155: 水なしと聞てふりにしかつまたの  Page 0030 十五ウ 池あらたむる五月雨の比  0155:0156:         【ら:上】【の:上】 さみたれに水まさるへしうち橋や くもてにかくる波の白糸  0156:0157:  花たち花によせて懷舊といふ  亊を 軒ちかき花橘に袖しめて むかしを忍なみたつゝまむ  0157:0158:  夕くれのすゝみをよみ侍しに      【風:上】 夏山の夕した川のすゝしさに ならの木かけのたゝまうき哉  0158:0159:  海邊夏月 露のほる蘆のわか葉に月さえて 秋をあらそふなには江のうら  Page 0031 十六オ  0159:0160:  雨後夏月              【り:上】 夕たちのはるれは月そやとりける    【う:上】 玉ゆりすふる蓮の上葉に  0160:0162:  夏野月   【の:上】 みま草に原のすゝきをしかふとて ふしとあせぬとしか思ふらむ  0161:0163: 【旅行野草深:上】  旅行草深といふことを 旅人の分る夏野ゝ草しけみ 葉すゑにすけの小笠はつれて  0162:0164:  山家に秋をまつといふ亊を 山里はそとものまくつ葉をしけみ うら吹かへす秋をまつかな  0160:0161:  對泉見月といふ亊を  Page 0032 十六ウ むすふ手にすゝしきかけをそふるかな し水にやとる夏の夜の月  Page 0033 十七オ  Subtitle  秋  0164:0165: 【山家の】  山家初秋を さま/\に哀をこめて梢ふく 風に秋しるみ山へのさと  0165:0166:  はしめの秋のころなるおと  申所にて松の風のをとを  きゝて つねよりも秋になるおの松風は わきて身にしむ物にそ有ける  0166:168  七夕を 舟よする天の河せのゆふくれは すゝしき風や吹わたすらむ  0167:0169: 七夕のなかき思ひもくるしきに  Page 0034 十七ウ このせをかきれ天の川波  0168:0170:  秋風 あはれいかに草葉の露のこほるらむ 秋風たちぬ宮木のゝ原  0169:0171:  雜秋 たへぬ身にあはれおもふもくるしきに 秋のこさらむ山里もかな  0170:0172:  鴫         【は:上】 心なき身にもあはれとしられけり 鴫たつ澤の秋のゆふくれ  0171:0173:  ひくらし あし引の山陰なれはとおもふまに 梢につくるひくらしの聲  Page 0035 十八オ  0172:0174:  露     【露:上】 おほかたの秋にはなにの成ならむ 袂にをくは涙なりけり  0173:0175:  月 身にしみてあはれしらする風よりも        【見え:上】 月にそ秋のいろはありける  xxxx:0176: 【山陰にすまぬこゝろのいかなれや】 【おしまれて入月もある世に】  0174:0177: 待出てくまなきよひの月みれは           【け:上】 雲そこゝろにまつかゝりぬる  0175:0178: いかにそやのこりおほかるこゝちして  【かく:上】 雲にはつるゝ秋の夜の月  0176:0179: うちつけに又こむ秋のこよひまて 月ゆへおしくなる命かな  0177:0180: 人も見ぬよしなき山の末まても  Page 0036 十八ウ すむらむ月の影をこそおもへ  0178:0181: 中/\に心つくすもくるしきに    【いりね:上】 くもらはくもれ秋の夜の月  0179:0182: 夜もすから月こそ袖にやとりけれ 昔の秋をおもひいつれは  0180:0183:         【お:上】 はりまかたなたのみさきに漕出て 西に山なき月をみるかな  0181:0184: わたの原波にも月はかくれけり 宮この山をなにいとひけむ  0182:0185: あはれしる人みたらはとおもふかな 旅ねの袖にやとる月影  0183:0186: 月見はと契をきてし故郷の 人もやこよひ袖ぬらすらむ  Page 0037 十九オ  0184:0187: くまもなきおりしも人を思ひ出て 心と月をやつしつるかな  0185:0167: をしなへて物をおもはぬ人にさへ       【はつ風:上】        初風新古 心をつくる秋の夜の月  0186:0188:              【ける:上】 物おもふこゝろのたけそしられぬる  な よも/\月をなかめあかして  0187:0189: 月のためこゝろやすきは雲なれや 憂世にすめる影をかくせは  0188:0190: わひ人のすむ山里のとかならむ くもらし物を秋の夜の月  0189:0191: うき身こそいとひなからも哀なれ       【をへぬれは:上】 月をなかめて年のへにけり  0190:0192:   【さ:上】 世のうきに一かたならすうかれ行  Page 0038 十九ウ 心さためよ秋の夜の月  0191:0193: なに亊もかはりのみ行世中に おなし影にもすめる月かけ  0192:0194: いとふ世も月すむ秋に成ぬれは なからへすはと思ひけるかな  0193:0195: 世中のうきをもしらてすむ月の        【にそある:上】 影は我身のこゝちこそすれ  0194:0196: すつとならは憂世をいとふしるしあらむ 【に:上】 我みはくもれ秋の夜の月  0195:0197:             【となる:上】 いにしへのかたみに月そなれもなれ さらての亊はあるはあるかは  0196:0198: なかめつゝ月に心そおひにける 今いく度か世をもすさめむ  Page 0039 二十オ  0197:0199: いつくとてあはれならすはなけれとも あれたるやとそ月はさひしき  0198:0200: 山里をとへかし人にあはれ見せむ   【庭にすめる:上】 露しく袖にやとる月影  0199:0201: 水の面にやとる月さへ入ぬれは 池の底にも山やありける  0200:0202: 在明の月のころにし成ぬれは 秋は夜なき心ちこそすれ  0201:0203:  八月十五夜を かそへねとこよひの月のけしきにて     【を:上】 秋のなかはと空に知かな  0202:0204: 秋はたゝ今宵一夜の名なりけり おなし雲井に月はすめとも  Page 0040 二十ウ  0203:0205: さやかなる影にてしるし秋の月     【りて:上】 とよにあまれる五日成けり  0204:0206:          【ある:上】 おひもせぬ十五の年もしるものを こよひの月のかゝらましかは  0205:0207:           【に:上】  八月十五夜くもりたる夜 月まては影なく雲につゝまれて 今宵ならすはやみに見えまし  0206:0208:  九月十三夜 雲消し秋のなかはの空よりも        【出に:上:】 月はこよひそ名におひにける  0207:0209: こよひはと心えかほにすむ月の 【もてなす:上】 光も照す菊の白露  0208:0210:  後の九月に  Page 0041 二十一オ 月みれは秋くはゝれる年は又 あかぬこゝろもそふにそありける  0209:0211:  月の哥あまたよみ侍しに 秋の夜の空にいつてふ名のみして 影ほのかなる夕月夜哉  0210:0212: うれしとや待人ことにおもふらむ 山の端出る秋の夜の月  0211:0213:          【おもふ:上】 あつまには入ぬと人やおしむらむ 都に出る山のはの月  0212:0214: 天原おなし岩戸をいつれとも 光ことなる秋の夜の月  0213:0215: 行すゑの月をはしらす過きぬる      【影:上】 秋またかゝる秋はなかりき  Page 0042 二十一ウ  0214:0216: なかむるもまことしからぬ心ちして よにあまりたる月の影かな  0215:0217:          【は:上】 月のためひるとおもふかかひなきに しはしくもりてよるをしらせよ  0216:0218:             【は:上】              は さためなく鳥や鳴らむ秋のよの 月の光をおもひまかへて  0217:0219: 月さゆるあかしのせとに風ふけは 冰の上にたゝむしらなみ  0218:0220: 清見かたおきの岩こすしら浪に 光をかはす秋のよの月  0219:0221: なかむれはほかの影こそゆかしけれ かはらしものを秋の夜の月  0220:0222: 秋風や天津雲井をはらふらむ  Page 0043 二十二オ 深行まゝに月のさやけき  0221:0223: 中/\にくもるとみえてはるゝ夜の 月は光のそふ心ちする  0222:0224: 月を見て心うかれしいにしへの秋にもさらにめくりあひぬる  0223:0225: 行衞なく月にこゝろのすみ/\て はてはいかにかならむとすらむ  0224:0226:  野徑秋風を すゑ葉ふく風は野もせにわたるとも あらくは分し萩の下露  0225:0227:  草花道をさいきるといふ亊を ゆふ露をはらへは袖に玉ちりて 道わけわふる小野の萩はら  0226:0228: 【行路の:上】  行路草花を        【はかゝりけり:上】 おらて行袖にも露そしほれける  Page 0044 二十二ウ 【か:上】 萩のえしけき野ちのほそ道  0227:0229:  薄當路野滋といふことを 花すゝき心あてにそ分て行 ほのみし道のあとしなけれは  0228:0230:  野萩似錦といふ亊を       【衍?】 けふそしるそのゝえにあらふから錦 萩さく野へにありける物を  0229:0231:  月前野花 花のいろを影にうつせは秋の夜の 月そのもりのかゝみ成ける  0230:0232:  女郎花帶露といふ亊を 花かえに露の白玉ぬきかけて おる袖ぬらすをみなへしかな  Page 0045 二十三オ  0231:0233:  池邊女郎花 たくひなき花のすかた女郎花         して 池のかゝみにうつてしそみる  0232:0234:  月前女郎花 庭さゆる月なりけりなをみなへし    【た:上】 霜にあひぬる花とみたれは  0233:0235:  野花虫 花をこそ野への物とはみにきつれ くるれはむしのねをも聞けり  0234:0236:  田家虫 こ萩さく山田のくろの虫のねに 庵もる人や袖ぬらすらむ  0235:0237:  獨聞虫  Page 0046 二十三ウ ひとりねのともにはならてきり/\す 鳴ねをきけは物思ひそふ  0236:0238:         【翫こと:上】  廣澤にて人々月を翫侍しに          【浮雲:上】 池にすむ月にかゝれるうき草は はらひのこせるみさひ成けり  0237:0239:  讚岐の善通寺の山にて海の  月を見て くもりなき山にて海の月みれは 嶋そ冰のたえまなりける  0238:0240:  月前落葉 山おろし:上】 山おろしの月に木葉を吹ためて 光にまかふ影をみるかな  0239:0241:  秋の哥ともよみ侍しに  Page 0047 二十四オ 鹿のねをかきねにこめて聞のみか     【る:上】 月もすみけり秋の山さと  0240:0242: 庵にもる月の影こそさひしけれ  【は:上】 山田のひたの音はかりして  0241:0243:    にも おもふよりすきてあはれに聞ゆるは    【く:上】 荻のはわたる秋の夕風  0242:0244: 何となく物かなしくそみえわたる 鳥羽田の面の秋のゆふくれ  0243:0245: 山里は秋の末にそおもひしる      【り:上】 かなしかりける木枯のかせ  0244:0246:  擣衣 ひとりねの夜さむになるにかさねはや たかためにうつ衣なるらむ  Page 0048 二十四ウ  0245:0247:  山家紅葉 そめ:上】 ふりてけり紅葉の色のくれなゐを 時雨と見えしみ山への里  0246:0248:  寂然高野にまいりてふかき  山のもみちといふことを宮法印       【哥讀:上】  の御庵室にて讀へきよし  申待しにまいりあひて さま/\のにしきありけるみ山かな 花みし嶺を時雨染つゝ  0247:0249:          【侍しに:上】  むしの哥あまたよみ侍し中に 秋風にほすゑ波よるかるかやの      【みたるなり:上】 下葉に虫の聲よはる也  0248:0250: 夜もすから袂に虫のねをかけて  Page 0049 二十五オ はらひわつらふ袖の白露  0249:0251: 虫のねにさのみぬるへきたもとかは あやしや心物おもふへく  0250:0252:  曉はつかりを聞て よこ雲の風にわかるゝしのゝめに 山とひこゆる初かりの聲  0251:0253:  遠近に雁を聞といふことを           【とふ:上】 しら雲をつはさにかけて行かりの 門田のおもの友したふなり  0252:0254:  霧中鹿 晴やらぬみ山の霧のたえ/\に ほのかに鹿の聲きこゆなり  0253:0255: 【夕暮鹿:上】  夕暮の鹿  Page 0050 二十五ウ しの原や霧にまといてなく鹿の 聲かすかなる秋のゆふくれ  0254:0256: 【曉鹿:上】  曉の鹿 夜をのこすねさめに聞そあはれなる 夢野の鹿もかくや鳴らむ  0255:0257:  山家鹿 何となくすまゝほしくそおもほゆる しかあはれなる秋の山さと  0256:0258:   【月:上】  田家鹿       【を田:上】 ゆふ露の玉しく庭のいなむしろ かけほすすゑに月そやとれる  0257:0259:  &M000000;  【の齋院:上】 【菩提:上】  &M030860;院の前に齋宮にて月哥  よみ侍しに  Page 0051 二十六オ くもりなき月の光にさそはれて いく雲ゐまて行心そも  0258:0260:   【翫月:上】【心:上】  老人月を翫といふことを われなれや松の梢に月たけて みとりのいろに霜降にけり  0259:0261:     【ゐ:上】  春日にまいりてつねよりも  月あかくあはれなりしにみかさの  山を見あけてかくおほえ待し ふりさけし人の心そしられける こよひみかさの月をなかめて  0260:0262:  雁 からすはにかく玉つさの心ちして 雁鳴わたるゆふやみの空  Page 0052 二十六ウ  0261:0263:  鹿 みかさ山月さしのほる影さえて 鹿なきそむるかすかのゝ原  0262:0264: かねてより心そいとゝすみのほる 月まつみねのさをしかの聲  0263:xxxx:重出 何となくすまゝほしくそおもほゆる 鹿のねたへす秋の山里  0264:0265:     【り:上】 山里は哀なるやと人とはゝ           【よ:上】 鹿の鳴ねをきけとこたへむ  0265:0266: をくら山ふもとをこそむる秋霧に        【ほ:上】 たちもらさるゝさをしかの聲  0266:0267:  田家鹿 小山田の庵ちかくなく鹿のねに  Page 0053 二十七オ おとろかされておとろかすかな  0267:0268:  西忍入道西山にすみ侍ける  に秋の花いかにおもしろかる  らむとゆかしきよし申つか  はしたりける返亊にいろ/\花を  おりてかく申ける 鹿のねや心ならねはとまるらむ さらては野へをみなみする哉  0268:0269:  返し しかのたつ野へのにしきのきりはしは 殘おほかる心ちこそすれ  0269:0270:  虫 きり/\す夜さむに秋のなるまゝに  Page 0054 二十七ウ よはるか聲の遠さかりゆく  0270:0271:  雜秋 たれすみて哀しるらむ山里の 雨降すさむゆふくれの空  0271:0272: 雲かゝる遠山はたの秋されは 思ひやるたにかなしき物を  0272:xxxx: たつた山時雨しぬへくくもる空に 心のいろをそめはしめつる  xxxx:0273:  【秋の暮:上】 【なにとなく心をさへはつくすらむ】 【我なけきにて暮ゝ秋かは】  0273:0274:  終夜秋をおしむといふ亊を  北白川にて人々よみ  侍しに おしめともかねの音さへかはるかな 霜にや露をむすひかふらむ  Page 0055 二十八オ 【白紙】  Page 0056 二十八ウ  Subtitle  冬  0274:0275:  時雨 初しくれあはれしらせて過ぬなり       【をそめにし:上】        は をとに心のいろそめつゝ  0275:0276: かねてより梢のいろをおもふかな 時雨はしむるみ山への里  0276:0277: 月をまつたかねの雲は晴にけり 【ありける:上】 心あるへき初しくれかな  0277:0278:  十月のはしめのころ山里に        【すゝむし:上】  まかりたりしにきり/\すの聲  【わ:上】  【に:上】  のはつかにし侍しを 霜うつむ葎か下のきり/\す あるかなきかの聲きけゆ也  Page 0057 二十九オ  0278:0279:  曉落葉 時雨かとね覺の床にきこゆるは 嵐にたえぬ木葉成けり  0279:0280:  水邊寒草             【は:上】 霜にあひて色あらたむる蘆のほの さひしくみゆるなには江のうら  0280:0281:  山家寒草 垣こめしすそのゝすゝき霜かれて さひしさまさる柴庵かな  0281:0282:  閑夜冬月 霜さゆる庭の木葉をふみ分て 月はみるやととふ人もかな  0282:0283:  夕くれのちとり  Page 0058 二十九ウ 淡路しませとのしほひの夕暮に すまよりかよふ千鳥鳴也  0283:0284:  寒夜千鳥 さゆれとも心やすくそ聞あかす 川瀬の千鳥友くしてけり  0284:0285: 【舩中霰:上】  舩中のあられ せとわたるたなゝしを舟心せよ 霰みたるゝしまきよこきる  0285:0286:  落葉 木枯に木葉のおつる山里は          【ぬれ:上】 涙さへこそもろくなりけれ  0286:0287: 紅の木のはの色をおろしつゝ       【ゆ:上】 あくまて人にみする山風  Page 0059 三十オ  0287:0288: せにたゝむ岩のしからみ波かけて にしきをなかす山川の水  0288:0289:  冬月         の 秋過て庭のよもきすゑみれは 月もむかしになる心ちする  0289:0290: さひしさは秋みし空にかはりけり 枯野をてらす有明の月  0290:0291:       【里:上】 をくら山ふ麓の庭に木の葉ちれは 梢にはるゝ月をみるかな  0291:0292: ひとりすむかた山かけの友なれや 嵐にはるゝふゆのよの月  0292:0293: まきのやの時雨のをとを聞袖に 月のもりきてやとりぬる哉  Page 0060 三十ウ  0293:0294:  凍   【水:上】 水上に猶や冰をむすふらむ くるともみえぬ瀧のしら糸  0294:0295:  雪 雪うつむそのゝくれ竹おれふして ねくらもとむる村すゝめかな  0295:0296: うちかへすをみの衣と見ゆるかな 竹のうは葉にふれるしら雪  0296:0297: 道とちて人とはすなる山さとの あはれは雪にうつもれにけり  0297:0298:  千鳥         【かたを:上】 ちとりなくふけゐの■■■みわたせは 月影さひしなには江のうら  Page 0061 三十一オ  0298:0299:  山家の冬のこゝろを      【え:上】 さひしさにたへたる人の又もあれな 庵ならへむ冬の山さと  0299:0300: 【冬の哥:上】【しに:上】  冬哥ともよみ侍し 花もかれ紅葉もちりぬ山里は          【かな:上】 さひしさを又とふ人もなし  0300:0301: 玉かけし花のかつらもおとろへて 霜をいたゝく女郎花かな  0301:0302: 津の國のあしの丸屋のさひしさは 冬こそわきてとふへかりけれ  0302:0303: 山櫻はつ雪ふれはさきにけり よしのはさらに冬こもれとも  0303:0304: よもすから嵐の山に風さえて  Page 0062 三十一ウ 大井のよとに冰をそしく  0304:0306: 山里は時雨しころのさひしさに 霰のをとはやゝまさりけり  0305:0305: 風さえてよすれはやかて冰つゝ 歸る波なきしかのから崎  0306:0307: 吉野山ふもとにふらぬ雪ならは 花かと見てや尋いらまし  0307:0308: 【雪のあした:上】  雪朝に靈山と申す所にて たちのほる朝日の影のさすまゝに 都の雪はきえみ消すみ  0308:0309:  山家雪深といふことを とふ人もはつ雪をこそ分こしか 道たえにけりみ山への里  Page 0063 三十二オ  0309:0310:  世のかれて東山に侍しころとし     【人々まうて來て:上】  のくれにまてきて述懷し侍しに 年くれしそのいとなみは忘られて あらぬさまなるいそきをそする  0310:0311:  としのくれに高野より京へ申つかはしける をしなへておなし月日の過ゆけは 都もかくや年はくれぬる  0311:0312:  歳暮 むかしおもふ庭にうき木をつみをきて みし世にもにぬ年の暮かな  Subtitle  戀  0312:0313: 弓はりの月にはつれて見し影の やさしかりしはいつか忘れむ  Page 0064 三十二ウ  0313:0314:    【き:上】 しらさりし雲井のよそにみし月の 影をたもとにやとすへしとは  0314:0315: 月まつといひなされつるよひのまの 心の色を袖に見えぬる  0315:0316: あはれとも見る人あらはおもはなむ 月のおもてにやとすこゝろを  0316:0317:             【ゝ:上】 數ならぬ心のとかになしはてし しらせてこそは身をもうらみめ  0317:0318: なにはかた波のみいとゝ數そひて 恨のひまや袖のかはかむ  0318:0319: 日をふれは袂の雨のあしそひて はるへくもなきわかこゝろかな  0319:0320: かきくらす涙の雨のあししけみ さかりに物のなけかしきかな  Page 0065 三十三オ  0320:0321:  【ゝ:上】 いかにせむその五月雨のなこりより やかてをやまぬ袖のしつくを  0321:0322: さま/\におもひみたるゝ心をは 君かもとにそつかねあつむる  0322:0323:         【と:上】【ぬに:上】 身をしれは人のとかにはおもはねと 恨かほにもぬるゝ袖かな  0323:0324: かゝる身におほしたてけむたらちねの 親さへくらき戀もするかな  0324:0325: とにかくにいとはまほしき世なれとも 君かすむにもひかれぬる哉  0325:0326:            【い:上】 むかはらはわれか歎のむくひにて 誰ゆへ君か物をおもはむ  0326:0327: あやめつゝ人しるとてもいかゝせむ  Page 0066 三十三ウ 忍はつへき袂ならねは  0327:0328: けふこそはけしきを人にしられぬれ さてのみやはとおもふあまりに  0328:0329: 物おもへは袖になかるゝ涙川 いかなるみをにあふせありなむ  0329:0330: もらさしと袖にあまるをつゝまゝし なさけをしのふなみたなりせは  0330:0331: ことつけてけさのわかれはやすらはむ 時雨をさへや袖にかくへき  0331:0332: きえかへり暮まつ袖そしほれぬる おきはつる人は露ならねとも  0332:0333: 中/\にあはぬ思ひのまゝならは うらみはかりや身につもらまし  0333:0334: さらに又むすほゝれ行心かな とけなはとこそおもひしかとも  Page 0067 三十四オ  0334:0335: むかしより物おもふ人やなからまし こゝろにかなふ歎なりせは  0335:0336: 夏草のしけりのみ行思ひかな またるゝ秋のあはれひしられて  0336:0337: 紅の色に袂のしくれつゝ 袖に秋あるこゝちこそすれ  0337:0338: 今そしるおもひいてよと契りしは わすれむとてのなさけなりけり  0338:0339: 日にそへてうらみはいとゝ大海の ゆたかなりける我なみたかな  0339:0340: わりなしや我も人めをつゝむまに しゐてもいはぬ心つくしは  0340:0341: 山かつのあらのをしめてすみそむる  Page 0068 三十四ウ かたゝよりなき戀もするかな  0341:0342: うとかりし戀もしられぬいかにして 人をわするゝことをならはむ  0342:0343: 中/\にしのふけしきやしるからむ かゝる思ひにならひなきみは  0343:0344: いく程もなからふましき世中に 物をおもはてふるよしもかな  0344:0345: よしさらは誰かは世にもなからへむ とおもふおりにそ人はうからぬ  0345:0346: 風になひくふしのけふりの空に消て 行衞もしらぬ我思ひ哉  0346:0347: あはれとてとふ人のなとなかるらむ 物おもふやとの荻の上風  Page 0069 三十五オ  0347:0348: おもひしる人あり明の世なりせは つきせす身をは恨さらまし  0348:0349: あふと見しその夜の夢のさめてあれな なかきねふりはうかるへけれと  0349:0350: 哀/\この世はよしやさもあらはあれ こむ世もかくやくるしかるへき  0350:0351: 物おもへとかゝらぬ人もあるものを 哀なりける身の契かな  0351:0352: なけゝとて月やは物をおもはする かこちかほなる我涙かな  0352:0353: なゝ草にせりありけりとみるからに ぬれけむ袖のつまれぬるかな  0353:0354: ときは山椎の下しはかりすてむ  Page 0070 三十五ウ かくれておもふかひのなきかと  0354:0355: 我おもふいもかり行てほゝときす ねさめの袖のあはれつたへよ  0355:0356: 人はうし歎は露もなくさます さはこはいかにすへき思ひそ  0356:0357: うき世にはあはれはあるにまかせつゝ 心にいたく物なおもひそ  0357:0358: 今更になにと人めをつゝむらむ しほらは袖のかはくへきかは  0358:0359: 憂身しる心にもにぬなみたかな うらみむとしも思はぬものを  0359:0360: なとかわれことのほかなる歎せて みさほなる身に生れさりけむ  Page 0071 三十六オ  0360:0361: 袖のうへの人めしられしおりまては         心 みさほなりける我なみたかな         ===【なみた:ミセケチ】  0361:0362:           【みのためを:上】     【なさけ:上】  とへかしなあはれは人のた■■■■ うき我とても心やはなき  0362:0363: うらみしとおもふ我さへつらき哉 とはて過ぬる心つよさを  0363:0364: なかめこそうき身のくせに成はてゝ 夕暮ならぬおりもわかれね  0364:0365: わりなしやいつを思ひのはてにして 月日を送る我身なるらむ  0365:0366: 心から心に物をおもはせて 身をくるしむる我身成けり  0366:0367: かつすゝく澤のこせりのねをしろみ  Page 0072 三十六ウ きよけにものをおもはするかな  0367:0368:   【さ:上】 身のうきの思ひしらるゝことはりに      【る:上】 おさへられぬは涙なりけり  0368:0369:  みあれのころ賀茂にまいり  たりけるに精進にはゝかる戀と  いふ亊をよみけり         【ほと:上】 ことつくるみあれのころを過しても 猶やう月の心なるへき  0369:0370: なをさりのなさけは人のある物を たゆるはつねのならひなれとも  0370:0371: なにとなくさすかにおしき命かな ありへは人や思ひしるとて  0371:0372: 心さしありてのみやは人をとふ  Page 0073 三十七オ なさけはなとゝおもふはかりそ  0372:0373: 逢見てはとはれぬうさそ忘ぬる    【を:上】 うれしきとのみまつおもふまに  0373:0374: けさよりそ人の心はつらからて あけはなれ行空をなかむる  0374:0375: あふまての命もかなとおもひしは くやしかりける我こゝろかな  0375:0376: うとくなる人をなにとてうらむらむ          【有しを:上】 しられすしらぬおりもこそあれ  Page 0074 三十七ウ  Subtitle  雜  0376:0377:  院熊野の御幸のついてに  住吉にまいらせ給たりしに かたそきのゆきあはぬまよりもる月や 【え:上】  【おくらむ:上】          く さしてみ袖の霜にとるらん  0377:0378:  伊勢にて 流たえぬ浪にや世をはおさむらむ          【川:上】 神風すゝしみもすその■  0378:0379:  承安元年六月一日院熊野へ  まいらせおはしますついてに  住吉へ御幸ありけり修行  しまはりて二日かの社にまいりて  見まはれはすみのえのつり殿あたらしく  Page 0075 三十八オ    て  したられたり後三條院のみゆき  神おもひ出給らむとおほえて  つり殿にかきつけ侍し たえたりし君か御幸を待つけて 神いかはかりうれしかるらむ  0379:0380:  松のしつえあらひけむ波  いにしへにかはらすこそはとおほえ  て いにしへの松のしつえをあらひけむ 波を心にかけてこそみれ  0380:0381:  俊惠天王寺にこもりて住吉  にまいりて哥よみ侍しに 住吉の松のねあらふ波の音を  Page 0076 三十八ウ 梢にかくる奧つ鹽風  0381:0382:  昔心さしつかまつりしならひに           社  世のかれて後も賀茂へまいり  ましてなむとしたかくなりて四國  のかたへ修行すとて又かへりま  いらぬことにてこそはとおほえて  仁安三年十月十日夜まいりて  へいまいらせしにうちへも  いらぬことなれはたなうの社に  とりつきてたてまつれとて心さし  侍しに木のまの月ほの/\とつね  よりも物あはれに覺て かしこまるしてに涙のかゝるかな 又いつかはとおもふあはれに  Page 0077 三十九オ  0382:0383:  寂超入道大原にて止觀の  談儀すと聞てつかはしける ひろむらむ法にはあはぬ身成とも 名を聞數にいらさらめやは  0383:0384:  阿闍梨勝命千人あつめて法  花經に結縁せさせけるにまかりて  又の日つかはしける つらなりしむかしに露もかはらしと おもひしられし法の庭かな  0384:0385:  法花經序品を ちりまかふ花のにほひをさきたてゝ         【し:上】 光を法のむしろにそきく  0385:0386:  法花經の方便品の深着於五欲  Page 0078 三十九ウ  の心を             【と:上】 こりもせすうき世のやみにまよふかな 身をおもはぬはこゝろなりけり  0386:0387:  勸持品 あま雲のはるゝみ空の月影に うらみなくさむをはすての山  0387:0388:  壽量品 わしの山月をいりぬとみる人は くらきにまよふこゝろなりけり  0388:0389:  觀心 やみはれて心の空にすむ月は にしの山へやちかくなるらむ  0389:0390:  心經  Page 0079 四十オ なに亊もむなしき法のこゝろにて つみある身ともいまはおもはし  0390:0391:          【菩提:上】  美福門院御骨高野の&M066374;心院へ  わたらせ給けるを見てたて           =【て:ミセケチ】  まつりて けふや君おほふ五の雲はれて 心の月をみかき出らむ  0391:0392:  無常のこゝろを なき人をかそふる秋の夜もすから しほるゝ袖や鳥へのゝ露  0392:0393: 道かはる御幸かなしきこよひかな かきりの旅とみるにつけても  0393:0394: かた/\にはかなかるへきこの世かな  Page 080 四十ウ あるをおもふもなきを忍ふも  0394:0395:        【にけ:上】 ことゝなくけふ暮ぬめりあすも又 かはらすこそはひま過るかけ  0395:0396: 世の中のうきもうからすおもひとけは あさちにむすふ露のしら玉  0396:0397: 鳥へ野を心のうちに分ゆけは 五十の露に袖そそほつる  0397:0398: 年月をいかてわか身に送りけむ      も 昨日みし人けふはなき世に  0398:0399:  ちりたる櫻にならひてさき  そめし花を ちるとみて又さく花のにほひにも をくれさきたつためしありけり  Page 081 四十一オ  0399:0400:  曉の無常を つきはてむそのいりあひのほとなきを 此あか月におもひしりぬる  0400:0401:  蛬の枕にちかくなき侍しに そのおりのよもきか本の枕にも かくこそ虫のねにはむつれめ  xxxx:0402:  月前無常を 月をみていつれの年の秋まてかこの世中にたのみあるらむ  0401:0403: 哀とも心におもふほとはかり いはれぬへくはいひこそはせめ  0402:0404:         【はかなくも:上】 世中を夢と見る/\あはれにも 猶おとろかぬ我心かな  0403:0405: 櫻はなちり/\になる木の本に 名殘をおしむ鶯のこゑ  Page 082 四十一ウ  0404:0406: きえにぬめるもとのしつくとおもふにも 誰かはすえの露の身ならぬ  0405:0407: 津の國のなにはの春は夢なれや 蘆のかれ葉に風わたる也  0406:0408:  大炊御門右大臣大將と申侍し  おり徳大寺左大臣うせ給た  りし服のうちに母はかなく  なり給ぬときゝて高野より  とふらひたてまつるとて かさねきる藤の衣をたよりにて 心の色をそめよとそ思ふ  0407:0409:  親かくれて又たのみたりける人はかなく  なりて歎けるほとにむすめにさへを  くれたりける人に  Page 083 四十二オ このたひはさき/\見けむ夢よりも さめすや物はかなしかるらむ  0408:0410:  はかなくなりて年へにける人  のふみともを物の中よりもとめ出て  むすめに侍ける人のもとにちかはす  とて 涙をやしのはむ人はなかすへき あはれにみゆる水くきの跡  0409:0411:  とり邊野にてとかくわさ  し侍しけふりの中より月をみて とりへのやわしのたかねのすそならむ 煙を分て出る月影  0410:0412:  相空入道大原■■にてかくれ侍り  Page 084 四十二ウ  たりしをいつしかとひ侍らす  とて寂然申をくりたりし とへかしな別の袖に露ふかき よもきかもとの心ほそさを  0411:0413:  返し よそにおもふわかれならねは誰をかは 身よりほかにはとふへかりける  0412:0414:  同行に侍し上人をはりよく  てかくれぬと聞て寂然申  つかはしたりし 亂れすとをはり聞こそうれしけれ さてもわかれはなくさまねとも  0413:0415:  返し  Page 085 四十三オ 此世にて又あふましきかなしさに すゝめし人そ心みたれし  0414:0416:  あとのことともひろひて高野に  まいりてかへりたりしにまた寂然             【り:上】 いるさにはひろふ形みも殘ける 歸る山ちのともは涙か  0415:0417:  返し いかにともおもひわかてそ過にける 夢に山路を行心ちして  0416:0418:  ゆかりなりし人はかなくなりて            【山:上】  とかくのわさしにとり邊のへ  まかりてかへり侍しに かきりなくかなしかりけりとりへ山  Page 086 四十三ウ なきををくりて歸る心は  0417:0419:  紀伊局  院の二位のつほね身まかりて  あとの人々十首の哥よみ侍  し中に   【置:上】 をくりきてかへりし野への朝霧を 袖にうつすは涙なりけり  0418:0420:              【ひ:上】 ふなをかのすそのゝつかの數そへて むかしの人に君をなしつる  0419:0421: 後世をとへと契しことのはや わすらるましき形見なるらむ  0420:0422:  鳥羽院の御さうそうの夜     【くたり:上】  高野よりをりあひて        【り:上】 とはゝやと思ひよらてそ歎まし  Page 087 四十四オ 昔なからの我身なりせは  0421:0423:          【給ひたり:上】  待賢門院かくれさせおはしましける  御あとに人々又のとしの御はてまて候  けるにしりたりける人のもとへ春  花のさかりにつかはしける 尋ぬとも風のつてにもきかしかし 花とちりにし君か行衞は  0422:0424:  返し 吹風のゆくゑしらする物ならは 花とちるともをくれさらまし  0423:0425:  近衞院の御はかに人々くしてま          【いとふかゝりけれは:上】  いり侍たりけるに露ふかゝりけれは     【玉:上】 みかゝれし花のうてなを露ふかき 野へにうつして見るそかなしき  Page 088 四十四ウ  0424:0426:  前伊賀守爲業ときはに堂  供養しけるにしたしき人々    【くる:上】  まうてきたると聞ていひつかはしける いにしへにかはらぬ君かすかたこそ           【り:上】 けふはときはの形見成けれ  0425:0427:  返し 色かへてひとりのこれるときは木は いつをまつとか人のみるらむ  0426:0428:  徳大寺左大臣の堂にたち  いりて見侍けるにあらぬことに  なりてあはれなり三絛太  政大臣哥よみてもてなし  給し亊たゝ今とおほえてしの  はるゝこゝちし侍堂のあとあら  Page 089 四十五オ  ためられたりけるさることありとみえて  あはれなりけれは なき人のかたみにたてし寺に入て あとありけりと見て歸りぬる  0427:0429:内閣本脱  三昧堂のかたへ分まいりけるに  秋の草ふかゝりけり鈴のをとかす  かに聞えけるあはれにて         【か:上】 おもひをきしあさちの露を分いれは たゝわつかなるすゝ虫の聲  0428:0430:  故郷のこゝろを 野へになりてしけきあさちを分入は 君かすみけるいしすへの跡  0429:0431:  寂然大原にてしたしき物に  をくれてなけき侍けるにつかはしける  Page 090 四十五ウ 露ふかき野へに成行故郷は おもひやるたに袖しほれけり  0430:0432:  遁世の後山家にてよみ侍ける 山里は庭の梢のをとまても 世をすさみたるけしきなる哉  0431:0433:  伊勢よりこかひをひろひてはこ  にいれてつゝみこめて皇太后  宮大夫のつほねへつかはすとて 【かき付:上】  ことつけ侍ける うら嶋かこはなに物と人とはゝ あけてかいある箱とこたへよ  0432:0434:      【松浦:上】  八嶋内府かまくらにむかへられて           【武士:上】         【ひけり:上】  京へ又をくられ給ける武者の母  のことはさることにて右衞門督の  Page 091 四十六オ  亊をおもふにそとてなき給けると  聞て よるの鶴の宮この内をいてゝあれな この思にはまとはさらまし  0433:0435:  福原へ都うつりありと聞えし  ころ伊勢にて月哥よみ侍  しに 雲のうへやふるきみやこになりにけり        は すむらむ月の影かはらて  0434:0436:  月前懷舊 いにしへをなにゝつけてかおもひいてむ 月さへかはる世ならましかは  0435:0437:  遇友忍昔といふ心を  Page 092 四十六ウ 今よりは昔かたりは心せむあやしきまてに袖しほれけり  0436:0438:  故郷のこゝろを   【く:上】   【野:上】 露しけきあさちしけれる野へになりて    【そ?】 ありし都はみし心ちせぬ  xxxx:0439: これや見し昔すみけむ跡ならむよもきか露に月のやとれる  0437:0440:内閣本脱 月すみし宿もむかしのやとならて 我身もあらぬ我身成けり  0438:0441:  出家の後よみ侍ける 身のうさを思ひしらてややみなまし そむくならひのなき世なりせは  0439:0442: 世中をそむきはてぬといひをかむ 思ひしるへき人はなくとも  0440:0443:  旅のこゝろを  Page 093 四十七オ ほとふれはおなし宮このうちたにも おほつかなさはとはまほしきを  0441:0444: 旅ねする嶺の嵐につたひきて   【け:上】 哀なりつる鐘の音かな  0442:0445: すてゝ出しうき世に月のすまてあれな さらは心のとまらさらまし  0443:0446:    【にまいりて:上】  天王寺へまいり侍しに雨のふりて  江口と申す所にて宿を  かり侍しにかさゝりけれは 世中をいとふまてこそかたからめ かりの宿をもおしむ君哉  0444:0447:  返し           遊女たへ 世をいとふ:上】 家を出る人としきけはかりの宿に  Page 094 四十七ウ 心とむなとおもふはかりそ       【したりけり:上】  かく申てやとをかしたりけり  0445:0448:     【菩提:上】  伊勢にて&M066374;山上人對月  述懷し侍しに めくりあはて雲のよそには成ぬとも 月になり行むつひ忘るな  0446:0449:  西住上人れいならぬこと大亊に  わつらひ侍けるに訪に人々まうて  きて又かやうに行あはむこと  もかたしなと申て月あか      【哀:上】  かりける折ふしに述懷を もろともになかめ/\て秋の月 ひとりにならむことそかなしき  Page 095 四十八オ  0447:0450:  世のかれて都を立はなれける人  のある宮はらへたてまつりけるに  かはりて くやしきはよしなく人になれそめて いとふみやこのしのはれぬへき  0448:0451:  大原にて良暹法師のまたす  みかまもならはねはと申けむあと  人々みけるにくしてまかりてよみ  侍ける おほ原やまたすみかまもならはすと いひけむ人を今あらせはや  0449:0452:  奈良の僧とかの亊によりて           【されしに:上】  あまた陸奧國へつかはされたりしに  Page 096 四十八ウ  中尊と申す所にまかりあひて  都の物かたりすれは涙なかす              【かたき:上】  いとあはれなりかゝることはありかた  き亊なりいのちあらは物語にも  せむと申て遠國述懷と申す  ことをよみ侍しに          【つ:上】 涙をは衣川にそなかしける ふるき都をおもひ出つゝ  0450:0453:  年來あひしりたる人の陸奧  國へまかるとてとをきくにの  わかれと申ことをよみ侍しに 君いなは月まつとてもなかめやらむ あつまのかたのゆふくれの空  Page 097 四十九オ  0451:0454:  みちの國にまかりたりしに野中に  つねよりもとおほしきつかのみえ  侍しを人にとひ侍しかは中將の           【申侍:上】  みはかとはこれなりと侍しかは中將          【又ナシ:上】  とはたれかことそと又とひ侍し  かは實方の御ことなりと申すいと  あはれにほゆさらぬたに物かな            【とナシ:上】  しく霜かれの薄ほの/\とみえ               【もナシ:上】  わたりてのちにかたらむことはも  なき心ちして 朽もせぬその名はかりをとゝめをきて 枯野ゝすゝき形見にそみる  0452:0455:  讚岐にまうてゝ松山の津と申  Page 098 四十九ウ  す所に新院のおはしましけむ         【かたち:上】  御あとを尋侍しにかたもなかり  しかは 松山の波になかれてこし舟の やかてむなしく成にけるかな  0453:0456:        【の:上】  しろ嶺と申す所に御はかに  まいりて よしや君むかしの玉の床とても   【ぬ:上】 かゝらむ後は何にかはせむ  0454:0457:       に  善通寺の山すみ侍しに  庵の前なりし松を見て ひさにへて我後世をとへよ松 あとしのふへき人もなき身そ  Page 099 五十オ  0455:0458:  土佐のかたへやまからましと思ひ  たつこと侍しに こゝを又我すみかへてうかれなは 【や:上】 松はひとりにならむとすらむ  0456:0459:    【笙:上】  大峯の星のいはやにてもらぬ  岩屋もと平等院僧正よみ  給けむことおもひいたされて 露もらぬ岩屋も袖はぬれけりと 聞すはいかにあやしからまし  0457:0460:  深山紅葉を 名におひて紅葉の色のふかき山を     【秋も:上】 心にそむる秋にもあるかな  0458:0462:  月を  Page 100 五十ウ ふかき山にすみける月を見さりせは おもひてもなき我身ならまし  0459:0463: 月すめる谷にそ雲はしつみける 嶺吹はらふ風にしられて  0460:0464:  をはか嶺と申所の見わたされて  月ことにみえ侍しかは をはすてはしなのならねといつくにも 月すむ嶺の名にこそ有けれ  0461:0461:  さゝと申す宿にて 庵さす草の枕にともなひて さゝの露にもやとる月かな  0462:0465:  ついちと申宿にて月を見  侍しに梢の露のたもとにかゝり  Page 101 五十一オ  侍しを 梢もる月もあはれをおもふへし 光にくして露もこほるゝ  0463:0466:  夏熊野へまいり侍しにいはた  と申す所にすゝみて下向し侍  人につけて京へ西住上人の        【ける:上】  もとへつかはし侍し 松かねのいはたの岸のゆふすゝみ 君かあれなとおもほゆるかな  0464:0467:          【とて:上】  播磨の書冩へまいる野中の      【こと:上】  し水み侍し人むかしになりて後  修行すとてとをり侍しに      【みな:上】  おなしさまにてかはらさりしかは  Page 102 五十一ウ 昔みし野中のし水かはらねは わか影をもや思ひいつらむ  0465:0468:  なからを過侍しに       【の:上】 津の國のなからは橋のかたもなし       【聞へわたれと:上】 名はとゝまりて聞わたれとも  0466:0469:  みちのくにへ修行しまはりし  に白川の關にとゝまりて  月つねよりもくまなかりしに    【秋風そ:上】  能因か秋風吹と申けむおり  いつなりけむと思出られて關         【たりし:上】  屋のはしらに書付侍しに 白河の關屋を月のもる影は 人のこゝろをとむるなりけり  Page 103 五十二オ  0467:0470:  心さすことありて安藝の一宮        【たかとみ:上】  へまいり侍しにたとみの浦と申  【にて:上】  所に風に吹とめられてほとへ侍しに  とまより月のもりこしをみて 波の音を心にかけてあかすかな        【友にて:上】 とまもる月の影をもとめて  0468:0471: 【旅に:上】  旅まかるとて 月のみやうはの空なるかたみにて おもひもいては心かよはむ  0469:0473:新古 都にて月を哀と思ひしは  【にもあらぬ:上】         ま かすよりほかのすさひなりけり        【=さミセケチ】  0470:0472: 見しまゝにすかたも影もかはらねは 月そみやこのかたみなりける  Page 104 五十二ウ  0471:0474:  遠修行しけるに人々まうてきて  餞しけるによみ侍ける たのめをかむ君も心やなくさむと          【なけれと:上】 かへらむことはいつとなくとも  0472:0475:            【たる:上】  あつまのかたへあひしりたりける  人のもとへまかりけるにさやの  中山みしことのむかしになりたり  けるおもひ出られて 年たけて又こゆへしと思ひきや 命なりけりさやの中山  0473:0476:    【藏:上】  下野武野のさかひ川に舟のわた  りをしけるに霧ふかゝりけれは 霧ふかきけふのわたりの渡もり  Page 105 五十三オ 岸のふなつき思ひさためよ  0474:0477:  秋とをく修行し侍けるに道   【侍從大納言成道:上】  より侍從大納言のもとへ申をくり  侍ける 嵐吹みねの木のはにさそはれて いつちうかるゝ心なるらむ  0475:0478:  返し 何となくおつる木葉も吹風に ちり行かたはしられやはせぬ  0476:0479:         【菩提:上】  遠修行し侍けるに&M066374;院の  まへに齋宮にて人々別の  哥つかうまつりけるに さりともと猶あふことを憑むかな  Page 106 五十三ウ         【別は:上】 しての山路をこえぬかきりは  0477:0480    【亊:上】    【る:上】  後世のことなと思ひしりたりける  人のもとへつかはしける 世中に心あり明の人はみな かくてやみにはまとはさらなむ  0478:0481:  返し よをそむく心はかりはあり明の つきせぬやみは君にはるけむ  0479:0482:  行基菩薩の何處にか一身を  かくさむと書給たる亊思出られて いかゝせむ世にあらはやは世をもすてゝ あなうのよやとさらに思はむ  0480:0483:  うちにかひあはせあるへしと聞え  Page 107 五十四オ  侍しに人にかはりて かひありな君かみ袖におほはれて        【なき哉:上】 心にあはぬこともなかりき  0481:0484: 風ふけは花さく波のをるたひに     【ある:上】 さくらかひよるみしまえのうら  0482:0485: 波あらふ衣のうらのそてかひを    【風:上】 みきはに波のたゝみをくかな  0483:0486:  宮法印高野にこもらせ給て  ことのほかあれてさむかりし夜  こそてたまはせたりし又のあした  にたてまつり侍し 今宵こそあはれみあつき心ちして   【は:上】 嵐の音をよそに聞つれ  Page 108 五十四ウ  0484:0487:  阿闍梨兼賢世のかれて高野  にこもりてあからさまに仁和  寺へいてゝ僧綱になりて  まいらさりしかは申つかはし侍し けさの色やわかむらさきに染てける 苔の袂を思ひかへして  0485:0488:  齋院おりさせ給て本院の  まへ過侍しおりしも人のうちへ  いりしにつきてゆかしう侍しかは  見まはりておはしましけむ折は              【て:上】  かゝらさりけむかしとかはりにける  ことから哀におほえて宣旨の  つほねのもとへ申をくり侍し 君すまぬみうちはあれてありすかは  Page 109 五十五オ いむすかたをもうつしつるかな  0486:0489:  返し おもひきやいみこし人のつてにして なれしみうちを聞む物とは  0487:0490:  ゆかりなりし人新院の御かしこまり  なりしをゆるし給へきよし申入  たりし御返亊に もかみ川つなてひくらむいな舟の しはしかほとはいかりおろさむ  0488:0491:  【返亊:上】  御返たてまつり侍し つよくひくつなてとみせよもかみ川         【おろさめ:上】 そのいな舟のいかりおさめて             【て:上】  かう申たりしかはゆるし侍にき  Page 110 五十五ウ  0489:0492:            【さまにならせ:上】  世中みたれて新院あらぬさまに  おはしまして御くしおろして仁和寺  の北院におはしますと聞て  まいりたりしに兼賢阿闍梨          【月の:上】  のいてあひたりしに月あかくて  なにとなく心もさはきあはれに  おほえて かゝる世に影もかはらすすむ月を  【我みさへ:上】 見る我さへにうらめしきかな  0490:0493:  素覺かもとへにて俊惠      【=へミセケチ】  なとまかりあひて述懷し侍  しに なに亊にとまる心のありけれは さらにしも又世のいとはしき  Page 111 五十六オ  0491:0494:  秋のすゑに寂然高野にまい  りてくれの秋おもひをのふと        【侍し:上】  いふことをよみ侍しに なれきにし都もうとくなりはてゝ   【さ:上】 かなしみそふる秋の山さと  0492:0495:  中院の右大臣出家おもひたつよし  かたり給しに月あかくあはれにて  あけ侍しかは歸侍にきそのゝち  ありし夜のなこりおほかるよしいひ    【給ひて:上】  をくり給とて 夜もすから月をなかめて契をきし そのむつことにやみは晴にき  0493:0496:  返し  Page 112 五十六ウ すむとみし心の月しあらはれは  【世のやみは:上】 この世もやみのはれさらめやは  0494:0497:  待賢門院の堀川局世のかれて  にし山にすまると聞て尋まかり  たれはすみあらしたる御さまにて  人のかけもせさりしかはあたり  の人にかくと申をきたりし  を聞ていひをくられたりし しほなれしとまやもあれてうき波に よるかたもなきあまとしらすや  0495:0498:  【の屋に:上】 とま■■■波たちよらぬけしきにて            にき あまりすみうき程はみえけり           【==けりミセケチ】  Page 113 五十七オ  0496:0499: 【同:上】  おなしき院の中納言局世のかれて  おくら山のふもとにすまれしこと  からいうにあはれなり風のけし           【書付:上】  きさへことにおほえてことつけ侍し             【は:上】 山おろす嵐のをとのはけしさを      【む:上】 いつならひける君かすみかそ  0497:500:  同院の兵衞局かのをくら山の  すみかへまかりけるに此哥をみて  亊つけられける 憂世をはあらしの風にさそはれて 家を出にしすみかとそ見る  0498:XXXX:重複0447  ある宮はらに侍ける女房の都を  はなれてとをくさらむと思ひ  て哥たてまつりけるにかはりて  Page 114 五十七ウ くやしきはよしなく君になれそめて いとふ都のしのはれぬへき  0499:0501  ぬしなくなりたりし泉をつたへ  ゐたりし人のもとにまかりたりし  に對泉懷舊といふことをよみ  侍しに すむ人の心くまるゝ泉かな むかしをいかに思いつらむ  0500:0502:  十月はかりに法金剛院の紅葉  見侍しに上西門院のおはします  よしきゝて待賢門院の御亊  おもひ出られて兵衞局の  もとにさしをかせ侍し  Page 115 五十八オ 紅葉見て君か袂やしくるらむ    【風:上】 昔の秋のいろをしたひて  0501:0503:  返し 色ふかき梢をみても時雨つゝ ふりにしことをかけぬまそなき  0502:0504:  高倉の瀧とのゝ石とも閑院へ  うつされてあとなくなりたりと          【染:上】  聞てみにまかりて赤■か           【けむ:上】  いまたにかゝりとよみたりけむ  おりおもひいてられて 今たにもかゝりといひし瀧つせの そのおりまてはむかしなりけむ  0503:0505:  周防内侍我さへ軒のと書つけ  Page 116 五十八ウ  られしあとにて人々述懷し侍しに     【つかひしあと:上】 いにしへは鶴ゐし宿もある物を 何をかけふの形見にはせむ  0504:0506:  爲業朝臣ときはにて古郷  述懷といふことをよみ侍しに    【あひて:上】  まかりて しけき野をいく一むらに分なして さらにむかしを忍かへさむ  0505:0507:  雪ふりつもりしに    【濱:上】 中/\に谷のほそ道うつめ雪 ありとて人のかよふへきかは  0506:0508:            【つもる:上】 おりしもあれうれしく雪のうつむ哉             【に:上】 かきこもりなむとおもふ山ちを  Page 117 五十九オ  0507:0509:  花まいらせしをしきに霰のふり  かゝりしを            【ふちなくは:上】 しきみをくあかのをしきのなかりせは    【玉:上】 何に霰の■とならまし  0508:0510:  五條三位哥あつめけると聞て  哥つかはすとて 花ならぬことの葉なれとをのつから 色もやあると君ひろはなむ  0509:0511:  三位返し 世をすてゝ入にし道のことのはそ あはれもふかき色は見えける  0510:0512:  むかし申なれたりし人の世のかれて  のちふしみに住侍しを尋て  Page 118 五十九ウ     【庭の草:上】  まかりて草ふかゝりしを分いり  侍しに虫こゑあはれにて 分ている袖に哀をかけよとて 露けき庭に虫さへそ鳴  0511:0513:  覺雅僧都の六條房にて  心さしふかきことによせて      【侍けるに:上】  花の哥よみけるに 花をおしむ心の色のにほひをは 子をおもふ親の袖にかさねむ  0512:0514:  掘河の局のもとよりいひつかはされ  たりし この世にてかたらひをかむほとゝきす しての山ちのしるへともなれ  Page 119 六十オ  0513:0515:  返し 郭公なく/\こそはかたらはめ しての山ちに君しかくらは  0514:0516:  仁和寺の宮山崎の紫金  臺寺にこもりゐさせ給ひたりし   【道心:上】  ころ■■としをゝいてふかしと  いふことをよませたまひしに あさく出し心の水やたゝふらむ すみ行まゝにふかくなる哉  0515:0517:  曉佛を念といふことを 夢さむる鐘のひゝきにうちそへて とたひの御名をとなへつる哉  0516:0518:  世のかれて伊勢のかたへまかる  Page 120 六十ウ  とてすゝかの山にて すゝか山うき世中をふりすてゝ いかに成行我身なるらむ  0517:0519:  中納言家成なきさの院した  てゝほとなくこほたれぬと聞て  天王寺より下向しけるついて  に西住淨蓮なと申上人  ともしてみけるにいとあはれ  にて各々述懷しけるに おりにつけて人の心もかはりつゝ 世にあるかひもなきさなりけり  0518:0520:  なてしこのませにうりのつるの  はひかゝりたりけるにちいさき  Page 121 六十一オ  うりとものなりたりけるを見て         【せは:上】  人のうたよめと申けれは          はへる なてしこのませにそおつるあこたうり おなしつらなる名をしたひつゝ  0519:0521:       【へ:上】  五月會に熊野にまいりて           【に:上】  けこうしけるに日たかゝ宿に  かつみを菖蒲にふきたり  けるを見て かつみふくくまのまうてのとまりをは こもくろめとやいふへかるらむ  0520:0522:  新院百首和哥めしけるに  たてまつるとて右大將みせ  につかはしたりけるをかへし  Page 122 六十一ウ  つかはすとて 家の風吹つたへたるかひありて ちることの葉のめつらしき哉  0521:0523: 【祝を:上】  祝 千世ふへき物をさなからあつめてや       【に:上】 君かよはひの數もとるへき  0522:0524: わか葉さすひらのゝ松はさらに又 枝にやちよのかすをそふらむ  0523:0525: 君か代のためしに何をおもはまし かはらぬ松のいろなかりせは  0524:0526:  述懷のこゝろを             【ふへき:上】 何ことにつけてか世をはいとはまし うかりし人そけふはうれしき  Page 123 六十二オ  0525:0527: よしさらは涙の池に袖なして 心のまゝに月をやとさむ  0526:0528:           【の戸を:上】 くやしくもしつのふせやとおとしめて 月のもるをもしらて過ぬる  0527:0529: とたえせていつまて人のかよひけむ 嵐そわたる谷のかけ橋  0528:0530: 人しらてつゐのすみかに憑むへき 山の奧にもとまりそめぬる  0529:0531: うきふしをまつ思ひしるなみたかな さのみこそはとなくさむれとも  0530:0532: とふ人も思たえたるやまさとの さひしさなくはすみうからまし  0531:0533: ときはなるみ山にふかく入にしを  Page 124 六十二ウ 花さきなはとおもひけるかな  0532:0534: 世:上】 身をすつる人はまことにすつるかは すてぬ人こそ捨るなりけれ  0533:0535: 時雨かは山めくりするこゝろかな     【なく:上】 いつまてとのみうちしほれつゝ  0534:XXXX:重複0397 年月をいかに我身にをくりけむ 昨日の人もけふはなき世に  0535:0536: いき世とて月すますなることもあらは          【下人:上】 いかゝはすへきあめのしま人  0536:XXXX:重複0322 身をしれは人のとかともおもはぬに 恨かほにもぬるゝ袖かな  0537:0537: こむ世には心のうちにあらはさむ あかてやみぬる月の光を  Page 125 六十三オ  0538:0538: ふけにける我世のかけを思ふまに はるかに月のかたふきにける  0539:0539: しほりせて猶山ふかく分いらむ うきこときかぬ所ありやと  0540:0540: 曉の嵐にたくふかねのをとを 心のそこにこたへてそ聞  0541:0541: あらはさぬ我心をそうらむへき 月やはうときをはすての山  0542:0542: たのもしな君/\にます折にあひて        【つる:上】 心のいろを筆に染ぬる  0543:0543: 今よりはいとはし命あれはこそ かゝるすまひの哀をもしれ  0544:0544: 身のうさのかくれ家にせむ山里は  Page 126 六十三ウ こゝろありてそすむへかりける  0545:0545: いつくにか身をかくさましいとひ出て うき世にふかき山なかりせは  0546:0546:          【人もかな:上】 山里にうき世いとはむともゝかな くやしくすきしむかしかたらむ  0547:0547: あし引の山のあなたに君すまは いるとも月をおしまさらまし  0548:0597: 山里は人こさせしとおもはねと      【そ:上】 とはるゝこともうとく成行  0549:0548:          【に:上】 うき世いとふ山のおくへもしたひきて        【も:上】 月そすみかの哀をはしる  0550:0549: 朝日まつほとはやみにやまよはまし 有明の月の影なかりせは  Page 127 六十四オ  0551:0550:         にす 故郷はみし世にもあらすあせにけり         ===ミセケチ        【は行:上】 いつちむかしの人行にけむ  0552:0551:     【宿:上】 むかし見し庭の小松に年ふりて 嵐のをとを梢にそきく  0553:0552: 山さとは谷のかけひのたえ/\に 水こひとりのこゑきこゆ也  0554:0553: ふる畑のそはのたつ木にゐる鳩の 友よふこゑのすこき夕暮  0555:0554:     に みれはける心もそれになりそ行    【=ミセケチ】 枯野のすゝき有明の月  0556:0555: なさけありし昔のみ猶しのはれて なからへまうき世にも有哉  0557:0556:  を 世に出て谷にすみけるうれしさは 【=ミセケチ】  Page 128 六十四ウ ふるすにのこる鶯の聲  0558:0557:        【ては:上】 あはれ行柴のふたちの山さとに       【ひ:上】 心すむへきすまゐ成けり  0559:0558: いつくにもすまれすはたゝすまてあらむ          【に:上】 柴の庵のしはしなる世を  0560:0559: いつなけきいつおもふへきことなれは 後の世しらて人のすくらむ  0561:0560: さてもこはいかゝはすへき世中に あるにもあらすなきにしもなし  0562:0561: 花ちらて月はくもらぬ世なりせは 物をおもはぬ我身ならまし  0563:0562: たのもしなよひ曉のかねの音に 物おもふつみはくしてつくらむ  0564:0563: 何となくせりと聞こそあはれなれ  Page 129 六十五オ つみけむ人のこゝろしられて  0565:0564:         【も:上】【り:上】 はら/\とおつる涙そあはれなる   【は:上】 たまらすものゝかなしかるへし  0566:0565: わひ人の涙にゝたるさくらかな 風身にしめはまつこほれつゝ  0567:0566: つく/\と物をおもふに打そへて 折あはれなるかねの音かな  0568:0567: 谷のとにひとりそ松もたてりける 我のみともはなきかとおもへは  0569:0568: 松風の音哀なる山さとに さひしさそふるひくらしの聲  0570:0569: みくまのゝはまゆふおふるうらさひて 人なみ/\に年そかさなる  Page 130 六十五ウ  0571:0570: いその神ふるきをしたふ世なりせは あれたるやとに人すみなまし  0572:0571:         れ行 風ふけはあたにやふるゝはせうはのあれあとみをもたのむへきかは        【===ミセケチ】  0573:0572: またれつる入あひのかねのをとす也 あすもやあらはきかむとすらむ  0574:0573: 入日さす山のあなたはしらねとも 心をかねてをくりをきつる  0575:0574: 柴の庵はすみうきこともあらましを ともなふ月の影なかりせは  0576:0575: わつらはて月にはよるもかよひけり    【つた:上】 となりへかよふあせのほそ道  0577:0576: 光をはくもらぬ月そみかきける  Page 131 六十六オ いなはにかへるあさひこのため  0578:0577: 影きえては山の月はもりもこす 谷は:上】 ■■梢の雪と見えつゝ  0579:0578: 嵐こす嶺の木の間を分きつゝ 谷のし水にやとる月影  0580:0579:    【よそ:上】 月を見るほかもさこそはいとふらめ 雲たゝこゝの空にたゝよへ  0581:0580: 雲にたゝこよひは月をやとしてむ いとふとてしも晴ぬ物ゆへ  0582:0581:重出0094 うちはるゝ雲なかりけり吉野山 花もてわたる風とみたれは  0583:0582: なにとなくくむたひにすむ心かな 岩井の水に影うつしつゝ  Page 132 六十六ウ  0584:0583: 谷風は戸を吹あけている物を なにとあらしの窓たゝくらむ  0585:0584:            【と:上】 つかはねとうつれる影を友にして 鴛すみけりな山川の水  0586:0585: をとはせて岩にたはしる霰こそ よもきか宿の友に成けれ  0587:0586: くまのすむ苔の岩山おそろしや むへなりけりな人もかよはぬ  0588:0587: さと人のおほぬさこぬさたてなめて    【す:上】 馬かたむかふ野へになりけり  0589:0588: 紅のいろなりなからたてのほの           【ね:上】 からしや人のめにもたてぬは  0590:0589: ひさきおひてすゝめとなれるかけなれや  Page 133 六十七オ 波うつ岸に風わたりつゝ  0591:0590:   かゝる おりかたる波のたつかとみゆるかな すさきにきゐる鷺の村鳥  0592:0591: 浦ちかみ枯たる松の木すゑには 波の音をや風はかるらむ  0593:0592:           【け:上】 しほ風に伊勢のはま萩ふせはまつ ほすゑを波のあらたむるかな  0594:593: ふ きもと行舟人いかにさむからむ てま山たけをおろす嵐に  0595:0594: おほつかないふきおろしのかさゝきに あさつま舟はあひやしぬらむ  0596:0595:      【ま:上】 いたちもるあなみか關になりにけり           【り:上】 ゑそかちしまを煙こめたる  Page 134 六十七ウ  0597:0596: ものゝふのならすすさみはをひたゝし あけそのしさりかものいれくひ  慶長八年三月六日至丑刻遂書功畢  同四月十四日一校畢  Page 135 六十八オ 【空白】  Page 136 六十八ウ  此一册祖父光廣眞筆也     戸部侍郎藤原資清 花押  End  底本::   著名:  「山家集」九州大学中央図書館所蔵 細川家旧蔵        限定部数六百二十冊の中 第360号        今井源衞先生華甲記念        在九州国文資料影印叢書 〔非売品〕   発行:  昭和五十四年七月三十日 印刷発行  參照::   書名:  異本 山家集   校及著: 藤岡 作太郎   發行:  本郷書院   初版:  明治三十九年十月十二日發行   再版:  明治四十一年二月十日發行  翻刻::   翻刻者: 新渡戸 広明(info@saigyo.net)  入力::   入力者: 新渡戸 広明(info@saigyo.net)   入力機: IBM ThinkPad X31 2672-CBJ   編集機: IBM ThinkPad X31 2672-CBJ   入力日: 2010年04月01日-2010年04月30日  校正::   校正者:   校正日: $Id: sanka_hosokawa.txt,v 1.2 2019/07/09 02:30:53 saigyo Exp $